人生を変えるバドミントン教室募集開始!!

森林整備

農体験

いろいろなつながりから、大阪府八尾市高安の森林整備をお手伝いさせていただきました。地元にいながら知らなかったこの活動。森を整備することで動物たちのえさや水や風の循環をさせていきます。今回は土止めの整備もあるのですが、木を切り出す作業の体験がありました。

信貴山口駅に集合してケーブルカーで高安山山頂を目指します。いつもは歩いて登るので、これに乗るのは初めて!楽しみ!

敷地内を移動中に原木シイタケがありました。ものすごい数が出ていてびっくりしました。皆さんで収穫します。

いよいよ木を切り出します。木にロープをかけて倒れる方向を限定してのこぎりを入れていきます。以前はチェーンソーだったのでのこぎりでは初体験。これがなかなか一苦労です。

作業場にて休憩。このおむすびが異常にうまい!この時間のために生きてますね!

通路の土止めの木が朽ちているので、杭を作ります。斧でとがらせていきますが、こんな感じでやるんですねー!!これからは自分でもできそう!

杉の木の殻をむいていきます。水が通る層で向けば非常にスムーズで気持ちがいい!皮むき間伐もこの要領なのだと思います。

作業後、解散しましたが、畑にタケノコが生えているかもしれないと案内されました。畝の中にタケノコが出ている!取ってもいいよということなので掘らせていただきました。折れないように掘るのはなかなか難しいですね。

月に一度の八尾市高安の森林整備。自然と山の幸に触れながらとてもいい時間を過ごしました。春が始まり田んぼや畑も活発に活動を始めていきます。今年も時間を作りながらこのような活動に積極的に参加していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました